DJ
Nor
Aice room
2013年より作曲を開始。都内を中心にDJやトラックメイカーとして活動を行っている。 Future Bassのサウンドを基盤にした曲を作り、徐々に活動の幅を広げている。
2015年にはMaltine RecordsからbanvoxとコラボレーションEPをリリース。2016年には声優の花澤香菜の公式Remixを担当する、 さらにバーチャルタレントの「キズナアイ」、バーチャルライバーグループ「にじさんじ」へ楽曲提供、 「ブルーアーカイブ」のBGMなども手掛ける音楽クリエイター。
Norによる別プロジェクト”Aice room(アイスルーム)”としても活動している。
KARUT
韓国出身の作曲家 / DJ
2014年から韓国と日本の同人音楽サークルの楽曲提供を始め、 「ブルーアーカイブ」、「勝利の女神:NIKKE」、BEMANI、EZ2ON, Sixtar Gate: STARTRAILなど様々なゲームに楽曲を提供。 韓国のサブカルシーンを中心にアニソンリミックスやHardcore Techno、Raveなどサブカルチャー全般でDJ活動中。
Invaders
2022.5.6 発足。 日本で活動するトラックメイカー・クリエイター計8名による新世代のレーベルプロジェクト。
メンバー:Nemonoika, FAIZ, Ziema, Ichii, Marble, sibitto, LAKU, PY-2
Ujico*
1997年2月23日生まれ。
幼少期から聴いていたジャズやFunk、ピアニストの上原ひろみ等の影響で中学生時代からピアノに独学で触れ、作曲に傾倒する。後にニンテンドーDSソフト「メイドイン俺」「大合奏!バンドブラザーズ」「KORG M01」等を使いオリジナル楽曲の制作を開始。2013年からFL Studioを導入。「全ての種類の音楽を作る」という目標で毎日のように曲を完成させながらSoundcloudに投稿を続ける。
2014年に「可愛らしい雰囲気の曲を作る」という目標で作り投稿した「Nyan Nyan Angel!」にて”Kawaii Future Bass”というタグをつけたことでそのジャンルの提唱者になり、シリーズとして人気の根幹になる曲をリリースし続けたことで第一人者としての地位を確立。
翌年には海外のネットレーベルTastyより「Ma Chouchoute」や「Grape Soda」などをリリース。おもにアメリカで大ヒットし、人気を不動のものにする。さらに国内のレーベルTREKKIE TRAXより、過去に作っていた同ジャンルのルーツとなる楽曲を詰め合わせた「Kirara EP」をリリース。
2017年、YouTubeに「Pixel Galaxy」のMVを投稿。たちまち大ヒットと化し、2021年には登録者100万人、翌年2022年同MVが1億再生を突破。その後もジャンルを問わず制作をつづけ、「Snö」や「L'été」など空気感や映像的サウンドスケープに焦点を当てたアルバムなどを続々リリース。作る楽曲の雰囲気それぞれのファンを獲得していく。
2018年においては上半期にSpotifyにおいて海外で最も再生された日本人アーティスト9位に輝く、星野源氏からのオファーにより楽曲のアレンジに参加するなど、国内外問わずに精力的に活動を続けている。
14
1995年生まれのターンテーブリスト。 深夜番組で放送されていたダンスバトルのDJスクラッチのショーケースとDMC WORLD DJ CHAMPIONSHIP 2007のDJ Rafikに衝撃を受けバトルDJをスタート。
GRIND DJ BATTLE 2019 優勝
DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIPS 2019 東海予選優勝
DMC JAPAN FINAL 2019 3rd Place
2019 IDA JAPAN Technical Category 優勝
2019 IDA WORLD Technical Category 準優勝
2020 DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIPS 2020 優勝
2020 DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIPS 2020 4th Place
2020 IDA JAPAN Online Technical Category 優勝
2020 IDA WORLD Technical Category 3rd Place
様々な大会で好成績を残し2020年にはDMCの優勝、IDAの王者防衛を達成し日本一に輝く。様々な劇伴やリミックスなどにスクラッチで参加し、2022年にはブシロードのスマートフォン向けリズムゲーム、D4DJGroovyMixにリミックスを提供したりと精力的に活動する。アニメやゲームといった日本の文化を取り入れたジャンルレスでボーダーレスな音楽観で頭角を現し始めた新世代のターンテーブリストである。
Dotnoi & Tom-i
Dotnoi、Tom-iによる合作プロジェクト。ダンスミュージックの枠から多様な音楽的アプローチを行う。2020年春リリースのTEMPLIME 『BREATH』EPに公式リミキサーとして参加したことをきっかけに活動を開始。同年秋、表題曲にてsomuniaをフィーチャーしたオリジナルEP『Beyond』をリリース。2022年、MOTTO MUSICのコンピレーションアルバム『Image.』より”Ignite (feat.朝ノ瑠璃)”をリリース。
y0c1e
y0c1e / 佐高陵平 / BUGLOUD
作詞家・作曲家・編曲家。
アニメやゲームの主題歌・劇伴・劇中歌・キャラソン、 声優やアイドルやライバーへの楽曲提供、 たまにCM音楽、まれに映画音楽、かつてEDM。
Zekk
韓国出身・在住の音楽作家。1997年生まれ。
「バカ元気な音楽」をモットーに楽曲制作を行っている。 2015年から同人・商業活動を始め、日本と韓国のサブカルチャーシーンを繋ぐ架け橋として活躍している。
The LASTTRAK
盛岡在住のTakachenCo.と東京在住のC.Sayidによる兄弟リミキサーユニット。アニメソングやジャパニーズヒップホップのブートリミックスをネットに公開しクラブシーンから注目を受けるようになる。MIDICRONICA、韻踏合組合、MINT、Cherry Brown(Lil'Yukichi)、DECO27、三森すずこ、fhana、黒鉄たま(電音部)など多岐にわたる公式リミックスを手掛け、近年ではsomunia、星宮とと、もちぽこ、江戸レナなどVtuberとのコラボレーションも行っている。lofi hiphopを定期リリースしており「fog morning」はSpotifyの世界的プレイリスト『lofibeats』『Mellowbeats』に選出され半年で再生回数100万回を突破した。
くぬぎ
Amate
1995年世代の96年早生まれ。2014年よりアニソンをメインとしたDJをスタート。
新大久保発のアニソンDJイベント「NEWKOOL」にてキャリアを重ね、現在は下北沢CREAMにて開催の平日アニソンDJイベント「Amate」を軸に活動中。
近年では、秋葉原MOGRA全面協力による、ランティス楽曲オンリーのアニソンDJ MIX配信番組「Lantis DJ Night powered by MOGRA」にMIX提供。 長野県で開催の大型アニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ2023」、VtuberユニットBOOGEY VOXXによる全国ツアー「#BLACKVOXX_TOUR」に出演。
好きなアニメはゆゆ式、ハイスクール・フリート、連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ。
yoswu
山梨出身のトラックメイカー・DJ。 手掛けるトラックはポップかつキャッチーであり、現在では国内外のパーティーで楽曲が使用されている。 東京都内・山梨を中心にDJを行っており、ボーダレスで緩急のついたプレイスタイルを好む。 独特な選曲と手掛けたトラックによって生まれる雰囲気に注目してほしい。
bassmicrobe
commune310 founder
2012年より全国各地の主にアニクラでDJとして活動。 現在は拠点をVRChatに移し活動中。
インターネットレーベルcommune310を主宰し、現在までに約30コンピレーション、400曲以上をリリース。 2023年6月にはAniCommune vol.2~4の3作品を同時リリース。 リリース後10日間で3700ダウンロードを記録し好評を博す。
Alicemetix B2B Kijibato
Stardrop Records
<Alicemetix>
アリスメティックス。2016年から活動を開始。 キャッチーで泣いちゃうような楽曲(と騒がしい曲)を制作する傍ら、作品に触れたときの感情の浮き沈みでブートレグリミックスも制作する。また、聴感上の心地よさを追求したマッシュアップ制作も行っている。 DJにおいてはキャッチーな楽曲を軸にプレーするが、予定調和を嫌がる性格ゆえに、広いジャンルとBPMをまたがる予想の出来ない自由で激しいプレイングを行う。最近はJaycoreにハマっており、200BPMまでピッチを上げて情熱的な選曲をすることも多い。 現在では、Future Bounceのみならず新たな気持ち良い音を求めて彷徨い、適度な遊び心を持ちつつ、制作を続けている。
<Kijibato>
中学時代にギターを始め、バンド活動では作詞・作曲を担当。 大学入学後はクラブミュージックやサンプリングミュージックの面白さに目覚め、DJおよびアーティスト活動を開始。自主レーベルとして、Alicemetixと共にStardropRecordsを立ち上げる。 また在学時にフリーランスとして、VTuber関連楽曲や各種コンテンツのリミックス等を製作するようになる。 その後、作家事務所「ドリームモンスター」に所属。 邦楽ロックやアニソンの影響を受けた「キャッチーさ」と、「クラブ・サンプリング要素」との融合が得意。 様々なジャンルの楽曲を制作するが、とりわけ展開の多い曲や電波ソングで定評を得ている。
xiriya
MONDAY RELIEF
主にVRChatでの活動をメインとするDJ/Producer。DJは主にSubculture, Garage, Bassmusic, Drum'n'Bassを軸としつつ、様々なジャンルをシームレスに繋ぎ合わせたMIXを得意とする。VRChatではワールド"POLYHEDRA"シリーズを作成する他、DJイベント"MONDAY RELIEF"のオーガナイザーを務める。
WINDY
cawfeeMIX!!!
シンガポールにて、2018年後半にVJ、2019年にDJとして活動開始。
「ANIME×BASS MUSIC」がテーマのイベント「cawfeeMIX!!!」主催であり、国を飛び越えて日本のイベントにも何度か出演。 「ご注文はうさぎですか?」シリーズがとても好きです。
鴨居
1/2 Junction
2019年よりVRChatを中心にDJとして活動。 アンダーグラウンド・テクノからハッピーなディスコハウスまでパーティに合わせ幅広くプレイする。 2023年よりハウス、テクノ、UKG、レイヴにフォーカスしたイベント『1/2 Junction』を都内にて主催。活動の場をリアルにも拡大させている。
yamakagebeats
LIFE IS GOOD
2001年生まれ。16歳の頃からDTMを始めるとともに、クラブカルチャーに魅了されていく。DJとしての活動も充実の一途を辿っており、本年からソロDJの活動を本格化。UKG/4×4を基盤に、HIPHOPやハウス/テクノをルーツに持つオリジナリティあふれるDJを得意とする。SPRAYBOXなどからのレーベルリリースも経験し、さらに飛躍していく。
NeLiME
「ネライム」と呼ぶ。
韓国のトラックメーカ、DJ。 2015年に音ゲーム「Cytus」に通じてデビューし、「Deemo」、「VOEZ」、「Dynamix」、「Muse Dash」など様々なゲームや「TERRAGAZER」、「Emoism Records」、「ESPITZ MUSIC」など数多くの同人音楽サークルにも楽曲を提供中。 エレキトロミュージックだけではなく、オーケストラ系、バンド系、ワールドミュージックなど広いスペクトラムを示している。
DJとしての彼は韓国のサブカルシーンを中心に、ハードコアー、ベースミュージック、アンダーグラウンド、ゲームミュージックやインターネットミュージックなどエレキトロスタイルイベントでの活躍はもちろん、 韓国のアニソンイベント「OTACOS」、「ANISONG HORIZON」に所属しアニソン原曲、リミックス、マッシュアップ不問にアニソンDJとしても活動しているなど様々なスタイルに挑戦している。
最近には2023年7月22日のMOGRAで行われた「ANISONG HORIZON in MOGRA」で初めて日本の観客と出会い、絶妙なアニソンマッシュアップオンリープレイで注目を集めた。
果たしてPatchworkでの彼はどんなスタイルでプレイするのか。
AkkeY
USAGI Production / OsakaMelty / BunGeee⭐︎
長年の音楽経験と理論を武器にして多方面に楽曲提供行う作曲家。
DJとしてはHouse・J-pop・アニソンなど、場面を使い分けフロアをジャックする。
制作実績として、島根スサノオマジック公式戦ハーフタイムパフォーマンスで流れた「Lantis GRANRODEO CanDo」の公式Remix提供、電音部 アザブ単独LIVEのショーケース楽曲提供、歌舞伎町タワー内ナムコトーキョーBGM制作、USAGI Production主宰 Vtuberオリジナルコンピアルバム「VirtuaREALシリーズ」へ多数の作詞作曲・Remix提供、華Doll*「結城眞紘 Tycoon」Remix提供など。
skiemo
tokyo mellow city
2010年よりキャリアをスタート。 現在は渋谷OTOにて開催中のメロウミュージックパーティ「tokyo mellow city」を中心に精力的に活動中。 邦楽からダンスミュージックまで、パーティ・時間に適した選曲とシームレスな繋ぎで日々フロアを沸かせている。
松林てろる
MASTER ANIMATION / かみこす!
神戸生まれインターネット育ちの音楽と漫画を嗜む成人女性。 歌う女子の頑張る姿を見ては涙を流して拝んだりする。 様々なジャンルを渡り歩く様な好きを散りばめたセットリストは稀に本人の予想を超えた大歓声を巻き起こす。星街すいせいのことがすき。
inui
Juke Vox / GLITTERR
1993年生まれ。2017年にDJキャリアをスタートする。
幼少期から10代に至るまでJ-Pop、ラテンやファンクの楽曲を聴き培われた嗜好をベースに、現在は楽曲のジャンルや時代性に囚われない良さを落とし込むプレイを志している。
良い声とビールが好き。
proof
2D-iDOL-FESTiVAL!! / あかつき!!!!!!
2019年くらいから活動開始。
音ゲー、ロック、Drum'n'Bass、Breakcore、2次元アイドル等雑多な音楽を摂取して、独自空間を叩きつける活動を地道に続けている。 日常の空気感、季節感を落とし込むプレイに定評があり、patchwork 2Fフロア公募合格、ANISON MATRIX!!出演等の実績を持つ。
クツザワマコ吐 & ウタトリ
両名ともに青森発アニクラ「アニカルスピン」のレギュラーとして、青森県を中心に活動中。 昨年に引き続き、今年もロック鳴らしに行きます。 よろしくお願いします!
filmiiz
Stardrop Records
composer/DJ
Stardrop Records所属。幅広く制作を行い、お洒落かつポップなサウンドを得意とする。 これまでにDiverse SystemやOMOIDE LABEL、MOTTO MUSIC、USAGI Production等の作品への参加、Vtuberへの楽曲提供を行っている。 DJにおいては様々なジャンルを横断しつつも一貫した選曲が持ち味。2018年に公募からみくるサマーへの出演を果たして以来、徐々に活動の場を広げている。
ゆべし
USAGI Production
2020年9月にDJデビューを果たし「俺たちなりのageHa」「電音部公式生放送」「ニコニコ超会議」などに出演。2023年には更に表現の幅を広げる為アーティスト活動を開始。DJをしながら生歌に拘った歌唱をする独特のステージパフォーマンスを追求している。
※当初出演を予定しておりましたjoeは、都合により出演キャンセルとなりました。あらかじめご了承ください。